
ホーム
UNGLとは

WHAT’S UNGL
平成24年度、文部科学省大学間連携共同教育推進事業に本取組が採択されました。
連携の種類:地域連携 / 事業期間:平成24年度~平成28年度
*5年間の補助期間終了後、連携大学は本事業を協力して継続していくことで合意し、各種事業を実施しています。

取組名称:西日本から世界に翔たく異文化交流型リーダーシップ・プログラム
本取組では、連携する大学群及び各機関と協働のうえ、「異文化交流型リーダーシップ・ネットワーク」を形成し、
西日本の大学から世界で活躍し「学び続けるリーダー」を輩出する。
平成24年度 文部科学省 大学間連携共同教育推進事業 採択事業
背景
BACKGROUND
学生に対するリーダーシップ力の醸成は、
学士力、社会人基礎力、各大学ディプロポリシーに限らず、経済界や地域社会からも期待が寄せられている。
現状
STATUS QUO
専門領域に偏らないスタンダードなリーダーシップを体系的に学ぶ機会を提供する大学は少ない。また、慣れ親しんだ仲間とでは、その関係を再構築しても、新たなリーダーシップの醸成には限界がある。
ポイント
POINT
学内・国内外に新たなフィールドを求め「立場や世代間、文化的背景の異なりを超えた」プログラムも拡充し、学生に提供する。また、本事業に関わる教職員の能力開発の機会を持続的に提供する。




COLLABORATIVE UNIVERSITY
▶︎平成24年度(事業開始時)~:9大学、1短期大学
愛媛大学(代表校)・山口大学・香川大学・佐賀大学・京都外国語大学・京都文教大学・
広島経済大学・松山大学・九州国際大学・京都外国語短期大学
▶︎平成26年度~:12大学、3短期大学
(加入)愛知みずほ大学・京都光華女子大学・熊本学園大学・愛知みずほ短期大学・
京都光華女子短期大学
▶︎平成27年度~:15大学、3短期大学
(加入)追手門学院大学・摂南大学・山口学芸大学
▶︎平成28年度~:16大学、3短期大学
(加入)梅光学院大学
▶︎平成29年度~:15大学、5短期大学
(加入)松山短期大学・山口芸術短期大学、(脱退)香川大学
▶︎平成30年度~:16大学、5短期大学
(加入)岡山理科大学
▶︎令和2年度~:15大学、5短期大学
(脱退)山口大学

COOPERATION
< 15大学、5短期大学 >

ARCHIVES